検索

- 2022年3月18日
- 1 分
ルネッサンスと風水
ルネサンス時代に活躍したミケランジェロをはじめとする建築家たちは、 風水師の側面がありました。 彼らはまず、土地の吉凶を考え、良いエネルギーが流れている吉地(流行の土地) を選ぶことから始めます。 流行の土地、すなわち将来性のある土地に吉相の家をつくれば、...

- 2021年12月21日
- 1 分
冬至と流れ
12月22日は冬至 一年の中で昼が短く夜が長い日です 沖縄では冬至ジューシーですが、 本土は柚子湯で温まるのだそうです 冬至をさかいに、 日中が少しづつ長くなり陽に転じます 陰の時期には上手くいかなかった事も ここから流れが変わることがあります 思い当たりがありましたら...


- 2021年12月10日
- 1 分
休みはみんな元気
何か苦痛に感じるときは そこに消極的な感情があるときです 気乗りしない仕事のときは やはり苦痛を感じるはずです 私たちが積極的に動くとき 精神的な苦痛があるでしょうか 好きなことは身体も疲れません 休日のゴルフなんて 早朝でも元気に起きますよね...

- 2021年12月9日
- 1 分
お口は○○運
風水で「西=金運」は有名ですね それからもうひとつ 金運を良くしたいときは 口の中を整えよ、といわれます 歯が欠けた人から何が連想されますか 「生活苦」や「粗野・だらしなさ」 ではないでしょうか 「金運=口」です 虫歯や口腔内の不調は できるだけ放置しないことです

- 2021年12月8日
- 1 分
人から見た印象
普段どんな表情で過ごしているか 意識する人は少ないかもしれません 機嫌が悪そうな険しい顔の人も、 本人はいたって平常ということは よくあります 会話をしているときでさえ 指摘したくなるほど険しい顔をする人 いませんか もし可能なら、部屋のデスクに 鏡を置いて時々自分の顔を...